4000回の講演体験を、
4巻のCDにまとめました。
原則に従って準備をすると
実力が3倍早く上達します。
-
将来講演をしようと思っており、その前に講演の基本原則を研究し、計画的に準備を進めたいと考えている方に最適なCD教材です。
-
これまで何回か講演をしたがアガリなどが原因でうまくいかず、その後中断しているという人は、この教材で研究すると再挑戦の意欲が出ます。
-
税理士や経営コンサルタント、HP制作業など知識中心の仕事は営業がしにくいものですが、講演をすると見込み客が見つかります。

聴衆を前に上手に話ができるようになると
人生が大きく変わってきます。
1つのテーマで300回講演をすると何回も繰り返し考えるので
1冊の本が書けるほどに独創性が高まります。
時代の変化で、人の前で話しをする機会が多くなりました。中でも税理士や社労士を始めとして、経営コンサルタントやホームページの制作など「知識を中心」にしている業種の場合、講演をすることは経営上とても役立ちます。
経営に役立つ1つ目は何人もの人の前で話をすると、参加者の中から良い見込み客が見つかるからです。これは新しいお客を作る上で、とても役立ちます。
役立つ2つ目は講演によって知名度が上がると、紹介が多く出るようになるからです。
役立つ3つ目は、講演をすると話すテーマについて力を入れて研究するので、実力が予想以上に高まるからです。これは講演をしている人だけが知っている、隠れたプラス要因になります。
経営に役立つ4つ目は、1つのテーマで300回ほど講演をすると内容が深まって充実するので、1冊の本が書けるようになるからです。
講演をするとこれらの良いことがいくつも起きるので、人生の流れが大きく変わります。もしあなたが現在講演をしてみようと思っているのでしたら、ぜひ挑戦してください。初めの数回の小さな失敗など、長い目で見ればどうということはありません。しかし多くの人は、次の理由で講演を思い止まっています。
1. アガリが心配だ・・・・
講演をしようと思ったとき、これにブレーキをかける1番目はアガリの心配です。
でも安心して下さい。最初からアガらず、上手に話せた人など一人もいません。その証拠に名講師といわれている人でも、最初はひどくアガっていました。基本的にアガリを克服する方法は「場数」を多くするしかありませんが、それ迄の間は次の方法が役立ちます。
それはまず、アガリの生理的な現象を知ります。次はこれに対して適切に対処すると、アガリをかなり押さえることができます。これについてはこのCD教材で大事なことをきちんと説明しているので、この方法を応用するとアガリの軽減に役立ちます。
2. 話す内容のレベルが低いのではという心配・・・・
講演をしようと思ったときこれにブレーキをかける2番目は、話す内容のレベルが低く過ぎたら「多くの人の前で恥をかく」という心配になります。マジメな人ほど、この心配が強くなります。
この解決策の1つ目は、話すテーマはこれ迄あなたが長年担当していた仕事の中から選ぶことになります。もしある仕事を15年担当していたら、1日当たり10時間×264日×15年=39,750時間になり、20年間担当していたら、なんと52,800時間という膨大な時間になります。この経験の中には、あなた独自の話ができるヒントがいくつも入っているはずですから、これを活かせばよいテーマが作れます。
解決策の2つ目は「着眼大局」の原則に従い、話をしてみたいと思っているテーマを改めて客観的に見直すことになります。そしてそのテーマを構成している「大事な要因」をはっきりさせます。この作業が最も大事になるので、こだわらず、とらわれず、偏らずの「空の心」になり、時間をかけて何度も何度も考えると次第に解ってきます。
解決策の3つ目は「着手小局」の原則に従い、大事な構成要因の内容を1つ1つ考えたあと、これをレポート用紙に詳しくまとめることになります。このとき大事なものは改めて「大型の辞書」を引いたり、ウィキペディアで「語源」を押さえ直すことになります。こうすると大事なところを「再発見」することがしばしばあります。私はランチェスター先生の墓参りに行ったときランチェスター法則の原書を手に入れ、これを翻訳したことで大いに役立ちました。
大事にものの語源を確かめるのはとても面倒ですが、ここのところをどれ位時間をかけて研究したかが、講演する人の個性を表わすことになるばかりか、参加者の評判を決めるポイントにもなるのです。このような事情から、この作業にも時間をかけて取り組まなければなりません。
解決策の4つ目は、詳しいテキストを作ることになります。詳しいテキストを作るのは、とても面倒で時間がかかります。しかし詳しいテキストを作ると、これ迄気付かなかった大事なものを発見することがしばしばあり、これが内容の充実にとても役立ちます。
このような準備をすると、話す内容に対して自信が持てるようになります。アガリの生理的な原因を解決し、話す内容のレベルも高まるとこれが自信につながるので、良い話ができるようになります。こうなるとあなたの知名度が高まるばかりか新しい人脈が多くできるので、人生の流れが大きく変わります。
これらについてCD4巻、4時間37分にわたって詳しく説明しているのがこの教材です。何回も聞かれると心配しているものが徐々に蒸発していき、実行への勇気が出てきます。定価は21,000円。半日ミナー1回分の費用で、この教材があなたの手元に届きます。
- 話の種類
- 私が講演を始めた理由
- 話し方教室に行く
- 研修担当者へのアンケート調査を実行
- 良い講師の条件、悪い講師の条件
- アガリの恐怖
- アガリの生理的原因
- アガリの防止対策
- 講師のタイプ別分類
- 講師の実力調査チェックリスト
- 熱意能力の高め方
- 話し方能力の高め方
- 成功する講演テーマの決め方
- 過去に経験してきた仕事の中から
テーマを決める - テキストを作る
- 大型の辞書や百科事典で語源を確かめる
- 論理的な思索を繰り返す
- 事実を証明する物的証拠を探し出す
- テキストは何回も作り直す
- 悪い事例は上場企業から出し、
良い事例は中小企業から出す - 第2の講演テーマを開発する
- 講演の題目を名刺に印刷
- PR用のはがきを作る
- 商工会議所などへPRに行く、他

人材育成にはOJT(自社内で教育訓練)とOFFJT(公開研修に参加)の2種類があります。公開研修に社員を参加させることは教育訓練を丸投げできるので上司としては楽できますが、いろいろな業種の会社や規模がちがうため、研修で学んだことが役にたたないこともたくさんありました。
やはり自社で独自の教育訓練をおこなうことが一番効果があります。社員30名以下の会社では経営トップが自ら企業内講師となり、経営方針や考えを伝えることがこれからますます大切になってくると私は感じます。
しかし、講師として社員の前で話そうと思っても始めはなかなか思いを伝えられなかったり、自分自身でも何を言いたいのか解らない状態になったりもしました。そこで「あなたも名講師になれる」DVDで勉強することにしました。
竹田陽一先生の実体験に基づくお話はとてもわかりやすかったです。企業内講師として更に熱意能力と話し方能力を高める努力をします。ありがとうございます。

茨城県日立市大みか町にて、個人で簿記教室を経営して8年になります。私は、現在39歳ですが、23歳のときから16年間、簿記講師をして参りました。講義内容は、資格試験対策でしたが、実践経営を8年して参りましたので、私が所属する茨城県中小企業家同友会の日立支部において、「社長のための簿記入門の入門講座」の講師を担当させて頂くことになりました。この時に、とても役にたったのが、「あなたも名講師になれる」のCD教材です。
特に、
①熱意と話し方と話す内容に分けて研究する。
②役目になりきる。
③自分にとっては当たり前でも他人にとっては珍しいテーマになる。
という3点は目から鱗が落ちました。
①は、3つに分ける発想がなかったので、役に立ちました。
②は、社長という新たな客層の前でも今まで通りに振る舞える勇気が湧きました。
③は、受験対策の内容も実践経営の内容も共通点があるのだと気づかせてくれました。
本当にありがとうございます!

私はこの教材を、通販サイト・アマゾンの他人様のカスタマーレビューにて知りました。ひと言で言うと、タイトル名に惹かれました。そのため、この教材を知る以前は、恥ずかしながら、竹田陽一先生のことも、ランチェスター経営株式会社のことも、何も存じておりませんでした。
この教材に触れてみて、まず一番に良かったと思った点は、テーマごとのタイトルが、とてもわかりやすかったことです。タイトルを見ることで、竹田先生がどんなことをレクチャーしてくださるのか、イメージしやすかったですし、ただ漠然と講義を受けるよりも、理解度が高まっていくような気がしました。これもひとえに、竹田先生の、お人柄や哲学の深さのおかげ様なのかなと思います。
また、メディアがCDとテキストということも、魅力的でした。CDは、車のオーディオで通勤時や移動中に絶えず聴くことにし、家に帰ってからは復習としてテキストを開き、不明な点をチェックすることを繰り返しています。CDは無駄な音声は省かれていて、何回聴くのにも適していると感じました。
このたびはこのような商品を購入し、また、竹田先生やランチェスター経営株式会社を知る機会となり、本当に良かったと思っております。どうもありがとうございました。


1938年10月生。福岡県久留米市出身。
福岡大学経済学部を卒業後、建材メーカーに入社。 経理を3年、営業を3年経験したあと、28歳のときに企業調査会社に転職。中小企業の信用調査と、倒産会社の取材を担当。営業面では入社3年で九州で1位になり、5年で全国1位になる。
44歳のときに独立してランチェスター経営を創業。以来講演で全国を回り、合計で4,000回になる。
ランチェスター先生の墓参りに5回イギリスまで行き、原書を手に入れて翻訳。
趣味は物理と音楽。
著書は、
- 『ランチェスター弱者必勝の戦略』(ビジネス社)
- 『1枚のはがきで売上を伸ばす法』(中経出版)
- 『ランチェスター法則のすごさ』(中経出版)
- 『危ない会社の見分け方』(自社出版)
- 『小さな会社☆社長のルール』(フォレスト出版)
- 『ランチェスター経営がわかる本』
(フォレスト出版) - 『なぜ"会社"の数字は達成されないのか』
(フォレスト出版)
- 『ランチェスター社長学』(フォレスト出版)
- 『1枚のはがきでお客様を感動させる本』(中経出版)
- 『独立を考えたら読む本』(中経出版)
- 『中小企業の信用調査』(自社出版)
- 『小さな会社は一通の感謝コミで儲けなさい 』
(中経出版) - 『プロ☆社長』(中経出版)
- 『"ランチェスター経営"であなたの会社が強くなる』
(サンマーク出版)
竹田陽一の著書はアマゾンで好評販売中です。
フレデリック・W・ランチェスターは英国に1868年(明治元年)誕生。エンジニア、発明家、科学者。27才のとき完全オリジナルの自動車を完成、自動車の生産を開始。のちに会社を英のタイムラー社に売却後、自動車関係の技術コンサルタントになる。1946年77歳で死去。
1914年、45才のとき、勃発した第1次世界大戦に刺激を受け、今後戦争はどうなるかについて考えたものを、「技術雑誌」に連載を開始。この中で第1法則「弱者の戦略」と、第2法則「強者の戦略」、「集中の法則の応用、N2乗法」について解説。これらが後に「ランチェスター法則」と呼ばれ今日に至る。「ランチェスター法則」は、第二次世界大戦前、アメリカ国防省により日独に勝つ方法として、「オペレーションズ・リサーチ(実際的問題解決法)」という新しい学問に組み込まれ、戦後日本に伝わる。
竹田陽一の著書はアマゾンで好評販売中です。
なぜ、「会社の数字」は
達成されないのか?
フォレスト出版 1,575円
プロ☆社長
中経出版 1,575円
「ランチェスター経営」
がわかる本
フォレスト出版 1,470円
小さな会社☆社長の
ルール
フォレスト出版 1,470円
小さな会社☆儲けの
ルール
フォレスト出版 1,470円
小さな会社は「1通の感謝
コミ」で儲けなさい
中経出版 1,470円
ランチェスター
弱者必勝の戦略
サンマーク出版 509円
「ランチェスター経営」で
あなたの会社が強くなる
サンマーク出版 1,575円
本商品と併せて下記の商品を買うことができます。
-
早解り・ランチェスター法則
ランチェスター法則を理解すれば経営のやり方が解る。この法則を理解すればあなたの実力が最高に発揮される。
DVD2巻、1時間31分、テキスト付
定価 21,000円(税込) -
経営計画入門
会計中心から戦略中心に変えると良い経営ができる。会計中心、経費の羅列中心から営業中心に変えると業績がよくなる。
CD1巻、72分、テキスト付
定価 6,300円(税込) -
実践・社長の経営戦略
業績の96%以上は社長1人の経営実力で決まる。社長の経営実力の高め方を辛口でズバリと表現。
CD1巻、72分、テキスト付
定価 4,725円(税込)
配送について ※送料は弊社にて負担します。
- ● 本日15時30分までのお申込み(商品代引き・e-コレクト)なら当日発送。
- ● 「商品代引き・e-コレクト」は、現金、クレジットカード、デビットカードでのお支払いとなります。
- ● 15時30分以降は翌営業日の発送となります。
お支払いについて
- ● 銀行振込(前払)【ジャパンネット銀行】
振込先銀行は【ジャパンネット銀行】に限定させて
いただいております。
※口座番号は追ってお知らせします。
ご入金を確認次第、商品を発送致します。 - ● 商品代引き(e-コレクト)【佐川急便】
「商品代引き・e-コレクト」は、現金、クレジットカード、
デビットカードでのお支払いとなります。
※代引手数料は弊社にて負担します。