この教材で学習すればあなたも名講師になれる
良き話し相手になって、知名度を上げる方法を公開。
講演は、新規の見込み客発見に大きな力を発揮します。
話す前は心配でドキドキだったが、 話し終わったら大きな拍手だった!
私は34歳のとき、得意先サービスの一環として講演を始め、40年間で4000回を上回る講演をしました。今振り返ってみると、講演をしたことがとても役立っています。
その1つは講演がきっかけとなり、新しいお客が何社もできたことです。
2つは、講演をするテーマについては何回も何回も研究したことでとても詳しくなり、書店ルートで19冊の本が出版できたことです。これによって人生の流れが大きく変わりました。しかし順調に進んだわけではありません。
20回迄はひどくアガッてガタガタになり、途中で辞めようと何回も思いました。それでも気を取り直して講演を続け、200回近くになったとき「将来講演が本業になるのではないか」と予感がしました。そこでどうすればもっと上手に講演をすることができるか、本格的に研究することにしました。
まず1番目は、ダイヤモンド社から出版されていたデールカーネギーの「話し方教室」の本をアナウンサーに朗読してもらい、これを何回も聞きました。この本は役立ちましたが、内容は5分とか10分のスピーチ用になっているため、2時間とか3時間の講演用には今1つ足りないものがありました。
2番目は、福岡市で開かれている話し方教室に参加することでした。しかしまともなものはなく、全く役立ちませんでした。このあとどうすればよいかについて考えていたときに、あることを思いついたのです。
それは商工会議所の講演担当者を初めとして、銀行の研修部長に対してアンケート調査をすることでした。アンケートの内容は「良い講師とはどういう人で、悪い講師とはどういう人でしょうか」というものでした。アンケートは35通程出しましたが、知り合いばかりだったのでほとんどがもどってきました。
もどってきたアンケートは当時流行していた、KJ法によって大事な要点を探し出すことにしました。その結果講演を構成する最も大事な要因は「3つ」あることが解りました。この3つのレベルを高めれば、評判が良い講師になれます。それと同時に良い講師10の要因と、悪い講師10の要因も整理できました。
その後研究を続け、最も大きな課題であったアガリをやわらげる方法も解ったことで、講演がグンとやりやすくなったのです。このDVDでは、これらについて説明しているので、今から講演をしてみようと考えている人や、これまで何回か講演をした方にはお役に立ちます。
≪目次≫
第1章 講演の基本原則
- 講演を構成する大事な要因とウェイト付
講演者の実力分類5つのタイプ - 話し方の種類。5分間スピーチ、 30分間スピーチ、90分以上の講演
第2章 聞き手を引きつける話しの仕方
- 良い話し方10の要因
- 悪い話し方10の要因
- アガリが起きる3大原因
- アガリの減少対策
- 出だし用に定形話題を決めておく
- 詳しいテキストを作る
- 話に変化を持たせる
- 適度なユーモアを入れる
- まとめ・・・約78分。
第3章 話すテーマの決め方
- 役に立つ話の内容10の条件
- 悪い話しの内容10の条件
- 弱者の講演テーマ戦略
- 講演テーマの決め方
第4章 話す内容のレベルの高め方
- テーマの全体像を押さえ直す
- 語源を確かめる
- 法則や分析法は大本を確かめる
- 自分のテーマに関する本とCDで研究
- 詳しいテキストを作る
- 100回迄は1つのテーマでやり通す
- 新しいテーマは今までの中から決める
- 講演の営業対策。PR対策
- 全体のまとめ・・・約75分
「あなたも名講師になれる」CD版とDVD版を合わせてご購入になる場合は、4000円割引の特典があります。CD版とDVD版の2つを合わせて46,440円(税込)になります。ご購入はそれぞれの欄で同時にご注文下さい。料金請求時に調整させていただきます。