経営計画の立て方     【本格派用】CD/DVD

営業中心・実行中心の
経営計画の立て方 CD
テキスト1冊付き 8巻(8時間51分) CD
定価 88,000円(税込)
営業中心・実行中心の
経営計画の立て方
DVD 8巻(8時間24分)テキスト付
定価 110,000円(税込)

決算書の経営分析中心ではない本当の経営計画書を作る

1位作りの経営計画戦略実力飛躍的に高める

お客作り・営業中心・実行中心の     業績を伸ばす『経営計画の立て方』

経営計画書作りというと、つい腰が引ける人が多いのではないでしょうか。その原因は決算書の財務分析を初めとして、会計中心に経営計画書を作ってきたからです。      これも必要ですが、あなたの会社にとってその計画書は本当に役立っているのでしょうか。                   実践的で本当に役立つ経営計画書を作ってみませんか。

1.何に対して計画を立てるかをはっきりさせる

 まず初めに「何と何」に対して計画を立てるか、    計画を立てるときの「中心になる」ものをはっきりさせる。

2.どのような考え方で計画を立てるか

 1番目に「利益性の原則」を、改めてはっきりさせる。  これが、今までの経営計画書にはない、最も大きな特徴になっています。

 2番目は、ランチェスター法則の研究から出てきた   「弱者の戦略ルール」をベースに目標を決めたり、方針を決めます。 利益性の善し悪しを決定付ける大事な要因1つ1つに対して自社に合った目標を定めていきます。

 3番目はその目標を実行に移す、実行の手順を考えます。

3.どのようにまとめるか

 経営計画書作りで苦労するのが、どのような方法で「まとめるか」になります。                 「経営の8大要因」を中心に、重点目標を付属の「経営計画記入ファイル」に箇条書きで書きとめていきます。こうすると早くまとまり、実行に結びやすくなります。

4.従業員20人以下の会社は3カ月ごとの実行計画が有効

経営計画書を作ると経営の大事なところを深く掘り下げて、 何回も何回も考えるので社長の実力がグングン伸びます。  ぜひあなたも挑戦してみて下さい!

<経営計画の立て方(CD8巻)の目次>

経営計画の立て方・原則編

    1章 経営計画の歴史
    2章 何と何に計画を立てるか
    3章 利益性の原則と1位作り
    4章 実行の手順をはっきりさせる

経営計画の立て方・作業手順編

    1章 経営理念と将来計画
    2章 商品計画の立て方
    3章 営業地域計画の立て方
    4章 業界と客層計画の立て方
    5章 営業計画の立て方
    6章 顧客対応計画の立て方
    7章 組織計画の立て方
    8章 資金計画と経費計画の立て方
    9章 売上高計画と利益計画の立て方
    10章 経営計画のまとめ方
    11章 社長の実力向上計画の立て方
       もっと詳しく知りたい方は→コチラ

<経営計画の立て方(DVD8巻)の目次 >

    1章 現状分析
    2章 経営の構成要因と利益性の原則
    3章 戦略と戦術
    4章 商品計画
    5章 営業地域計画
    6章 業界と客層計画
    7章 営業計画
    8章 顧客維持計画
    9章 組織計画
    10章 資金計画の立て方
    11章 経営理念と将来計画
    12章 社長の実力向上計画
       もっと詳しく知りたい方は→コチラ